こんにちは。院長の犬飼です。
10月9日はスポーツの日でしたね。
過ごしやすい気候の秋は
スポーツを楽しむ方も多いかもしれません。
スポーツで力を発揮する上でも、
しっかり噛みしめることができる健康な歯が重要です。
うまく噛めない、歯に痛みがあるといった場合には
どうぞお早めにご来院ください。
さて、そういった噛む力を含む
口腔内の機能(咀嚼、嚥下、感覚など)も、
残念ながら年齢とともに衰える傾向があります。
そのため、機能の低下を早期に発見する取り組みとして、
口腔機能低下症のミニ講習会を実施しました。
日本人の平均寿命は、1950年から約70年の間に
男性で約23年、女性は約26年延びました。
統計によると2019年には4人に1人が65歳以上、
2065年には2.6人に1人が65歳以上になるだろうと
予測されています。
高齢者が増えれば、口腔機能が低下する方が
必然的に増加するため、口腔機能低下を防ぐための
取り組みはより、有用なものとなるでしょう。
口腔機能低下の主症状には
・食べにくい食べ物がある
・口が乾燥する
・食事中にむせる、こぼす
・食べるのに時間がかかる
・喋りにくい
などが挙げられます。
口腔機能が低下すると、
食欲が低下→食品多様性の低下
結果として
摂取する栄養の低下→代謝量の低下
を招きます。
では、機能低下を防ぐためには何をすれば
良いのでしょう?
簡単なトレーニングを3点紹介しますので、
ぜひ日常から取り組んでみてください。
講習会の終了後は、
仲良く食事をしながらミーティングと
復習を行いました。
今回学んだことを日々の診療にも
活かしていきたいと思います。
口腔機能のことで気になることなどがありましたら、
いつでも当院までお気軽にご相談ください。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜
いわくら駅前歯科〒482-0043
愛知県岩倉市本町神明西20番地 サクランド岩倉1F
TEL:0587-66-8118
URL:http://www.iwakuraekimae.com/
Googleマップ:https://goo.gl/maps/CMe6wSiDxfr3BceK6